100を切れない原因の一つに、18ホールで
4回以上の3パットがあると考えられます。
そこで、3パット撲滅作戦を実施します!
お客様の声
30代 会社員
パターレッスンをきちんと受けたことがなかったのですが、アールゴルフさんで習ったことを自分の間違いのない「基本」とさせてもらおうと思えました。
パットアベレージ40だった私の1週間後のラウンドのパター数35でした。5打縮まるのは大きいです。
50代 会社員
パターの科学的講習。
為になるなるほどがいっぱいの素晴らしい時間になりました。
ゴルフはパター50% 悩んでる方はもちろん、悩みがない方でも来てみて体感して欲しいです。
60代 自営業
自分のストロークを分析してくれるシステムも指導してくれるコーチもコミュニケーションも
笑顔も最高でした。
たくさんの悩みや疑問に答えをもらった印象です。感謝
-
人の持つ自然な機能を活かせない
パッティングのアドレスの形もストロークもボールを転がすという動作に対して不自然なもの
-
パターの操作は難しい
パターは、最も重く感じる部分からヘッドを離れた位置をグリップ操作するように設計。そのためストロークに大きく影響を与えている
-
ミスの許容範囲が他のクラブに比べ極端に狭い
ショートパットほど心理的なプレッシャーを受けやすく、思い通りのストロークが難しくなる
パッティング教室は
どんなカリキュラムなのか?
-
前半
正しいアドレスと方向性の取り方 -
後半
正しいストロークと距離感の調整方法 -
詳細
3パット撲滅!ゴルフが楽しくなる実践講座100を切れない原因は「下手だから」「素質がないから」ではなく、アドレスとパターの使い方にあることが多く、3パットがその大きな要因です。ファーストパットの距離感が合わず、セカンドパットがワンパットで収まらないことが3パットの主な原因です。
本講座では、どのようにしたら正しいアドレスが取れ、パターを自然に使いこなすことができるかを座学と実践で理解してもらう講座です。
・目標に対する正しい方向性の取り方
・ストロークの安定性を高めるためのトレーニング方法
・1.5m以内のパット成功率80%以上を目指す具体的なステップ
正しいアドレスとパターの使い方を習得し、3パットを撲滅して、ゴルフをもっと楽しみましょう!
・JGRA 全日本ゴルフ練習場連盟プロフェッショナル学生時代はバレーボール部に所属し、社会人になってからゴルフを始めました。
アマチュア競技にも積極的に参戦し、パブリックミッドアマチュア選手権全日本9位の成績を残しています。
”JGRAプロフェッショナル”として都内のインドアゴルフ練習場でレッスンを行っております。
ARGOLF製品の素晴らしさと、長年の経験に基づいた知識を活かし、悩めるゴルファーの皆様のスキルアップをサポートさせていただきます。ぜひ、お気軽にご相談ください。
最新設備を完備
次世代ゴルフシミュレーターBIGTILT
お客様の声
20代 営業
自分の癖が一目瞭然でした。少しアドバイスをして頂いた後に目を瞑って打つと不思議と入りました。新しいパターを作る覚悟で伺ったんですが教えてもらったストロークでもう少し頑張ってみようと思います。
40代 飲食経営
自分のパッティングを客観的に見るいい機会でした。パッティングストロークもこれまでのやり方とは異なり、教えて頂いた方法の方がより感覚が出やすくなった気がしました。パッティングにモヤモヤしている方は一度行くのをオススメします。
60代 自営業
正しい打ち方がわからない中で一生懸命練習しても、正確なパッティングはできないですが、しっかりとした知識や理論を教えて頂き、凄く府に落ちました。
90分でもあっという間に終わってしまったので、少しラウンドしたら改めてお伺いしたいと思います。